社会

「被爆国の責任」とは非核化にあらず

「持たず・つくらず・持ち込ませず」誰もが一度は聞いたことがあるであろうこの言葉。個人的には「所得税・住民税・厚生年金」と同じくらい嫌いなセットであるのだが、このいわゆる「非核三原則」というものは国会決議に過ぎず、明文化された法律というのは我が国には存在しない。「持たず・つくらず」については日米原子力協定や国内法でも原子力基本法などで法的に禁止されており、NPT等に批准していることからも定められてい […]

「ツナマヨおにぎり騒動」について~小林幸司シェフは何も悪くない~

新年明けましておめでとうございます。 当ブログ「俯瞰」は管理人の都合により一時期休止しておりましたが、年が変わったのを機に、再開したいと思います。本年もよろしくお願いいたします。 さて、新年早々、インターネット上で騒ぎになっていたのが「ツナマヨおにぎり」について。政治の話題に触れろよ、と皆さんもお思いかと存じますが、個人的にすごく悲しくなったのでこの話題に触れさせていただきたいと思います。 事の経 […]

【ルポ】地獄のようなホテルに泊まった話

先日、会計検査院の報告により、無観客開催で行われた東京五輪の関連費用が大赤字を叩き出したことが明らかになった。 新型コロナの流行という未曾有の事態故のものであり、本当に「東京五輪」というものは呪われているのか?と気の毒になったが、五輪のために設備投資を行ったのは何も国だけではない。民間も同様だ。 その中で、一時期少し話題になったのがホテル不足によるホテルの新設である。マンションを急遽改造したものな […]

京王線模倣犯の抑止に「クソコラ」が有効だといえる理由

画像はTwitterより この事件に関して、記事を書くことはしないと決めていた。何故なら、報道すること自体が犯人の思う壺であると考えていたからだ。 「模倣犯が出るのではないか」と警鐘を鳴らすことすら「模倣犯」を呼ぶ要因になると考えていた。しかし、既に模倣犯が出てしまい、マスコミも報じているので、この記事を書くに至った。 今回の九州新幹線での事件が起きる前、一部マスコミもこのように報じ、報道が模倣犯 […]

石炭火力に代わる「夢のエネルギー」は存在する

現在、英国で開催されているCOP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)に合わせて、新宿で若者達が石炭火力廃止を訴える集会を行ったと朝日系列のメディアが報じた。 そもそも50人程度しか集まっていない小規模なデモ活動を大々的に報じているあたり、メディアの意図とデモの背景にある「大人達」の影が見え隠れしているのだが、下手くそな煽動はいつものことなので置いておこう。

冤罪は全て「悪」なのか

みなさん初めまして。この度、俯瞰において心理系の記事を担当することになりましたFukaです。他のライターの方々のような、特殊な体験や知識などはあまり持ち合わせていませんが、少しでも読んでくださるみなさんに楽しんでいただけるよう頑張ります。 さて、みなさんは「思考実験」というものをご存知でしょうか。 「トロッコ問題」や「シュレディンガーの猫」などは一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 特殊 […]

知られざる「拳銃を持てない警察官」

ある時、こんな言葉を耳にした。 「警察ってだけでどんな人でも銃持てるんだから怖いよね」 無論、その場でツカツカと歩み寄って否定することなどはしなかったが、せっかくこうやって話せる場をいただいているので、少しそれについて言わせていただきたい。 まず、警察官として現場に出る前に警察学校、キャリアについては警察大学校に入れられるということはご存知である方も多いのではないかと思う。 自衛隊での教育が「育て […]

警察官に「ノルマ」は存在するのか

些細な交通違反で引き止められ、高い罰金を払わされた上に点数を引かれる。急いでいるのに職務質問で呼び止められ「任意」といいつつ拒否しようとすると余計に問い詰められる。やられた側にとっては気分の良いものではない。そんな時、よく口にされるお決まりの言葉……「ノルマのためにやっているんだろう!!!」 では、本当に警察官に「ノルマ」というものは存在するのだろうか?疑問形にしたにも関わらず早々に答えを言ってし […]